人口減少社会への取り組みに関する質疑応答⑥(令和5年第3回6月定例会 06月27日)

松江市議会会議録検索システム」より抜粋

令和5年第3回6月定例会 06月27日

◆16番(岩本雅之) 続きまして、6番目の質問に入ります。
 生活というものは、私は今が大事であって、地域づくりというのは未来が大事であるという具合に思っています。未来に投資する上で大切なのは、そこに住む若者や子どもたちの地域づくりに対する考えや意見をできるだけ拾い上げて各種施策に反映させることだという具合に思っています。
 小学校、中学校、高校、専門学校、それから大学など、教育の現場でも地域、民間と連携した活動が進んでいますが、今後どのように検証して地域づくり計画に反映していくのか、それをお伺いしたいという具合に思います。

◎市長(上定昭仁) 昨年3月に「松江市総合計画-MATSUE DREAMS 2030-」を策定して以降、島根県立大学、皆美が丘女子高校、松江東高校、美保関中学校、湖東中学校、島根大学附属義務教育学校などの市内各学校から総合計画に関する出前講座の依頼をいただいております。私も可能な限り出かけて講師を務め、また意見交換をさせていただくようにしております。出前講座を受講した学生の皆様には、自らの将来に対する考え方や本市のまちづくりに関する意見をもらうこととしております。今後は、双方向でディスカッションできる場を設けるべく、総合計画から松江のまちづくりを考える学生向けのワークショップを企画したいと考えております。
 また現在、中高生、大学生のほか市民の皆様を対象にまちづくりのためのアンケートを実施いたしております。これまでに3,000人の方から回答を得ておりまして、併せて総合計画の検証を行っているところでございます。
 さらに加えて、一昨年以降、高校生から40代までの社会人を対象にしまして、松江の未来について考えるミライソウゾウ会議を開催しておりまして、昨年は延べ57名の方に参加をいただきました。この会議が終了しました後もメンバーの方が自主的にコミュニティーを立ち上げられまして、地域イベントに参加されるなど活動を続けておられます。今年度もこのミライソウゾウ会議について8月から開催する予定といたしております。
 このように若い世代の方々が松江のまちづくりに積極的に関わることのできる環境をつくりまして、オール松江市でMATSUE DREAMS 2030を推進してまいりたいと考えております。

◆16番(岩本雅之) すみません。再質問で、ミライソウゾウ会議のメンバーというか、どなたが参加されるんです。

◎市長(上定昭仁) 先ほど申し上げたとおりです。学生の方から40代までとなっておりまして、昨年50歳になりました私は対象になっておりませんが、比較的若い方ですね。事業をやっていらっしゃる方、もちろん学生の方もいらっしゃいますので、とてもバランスのよいグループになっているという認識を持っております。私も何回か出かけておりまして、そういった場でディスカッションをさせていただいております。
 逆に、バランスのある形になっているがゆえにいろいろな方からの御意見を私自身がその場でかなり多岐にわたって聞くことができるコミュニティーになっているという認識を持っておりまして、もちろん今いらっしゃるメンバーの方でフィックスしているわけではなくて、今年8月からまた募集も始めますので、たくさんの方に手を挙げていただいて、また私も中に入って意見交換させていただければと思っております。

◆16番(岩本雅之) ありがとうございます。私、今度推薦をさせていただいて、法吉公民館で、初めてのことだけれどぜひそういうことをやってもらったらうれしいなということで話しして、本人もいいですよ、皆さんの前でしゃべってみたいですわということで、今度中学校2年生の鳥飼逢生君というんですけれど、もうはっきりと名前も言います。鳥飼逢生君が新聞の優秀賞みたいなの、社会課題の解決に向けてというようなことでされた分を基に地域に対しての思いを講師としてお話ししてもらおうと、それを住民の人が聞こうというようなことを今度やってもらう予定になっています。福祉ネットワーク会議というところでなんですけれど。でき得るだけ、もう中学校とか、それから高校、それから小学生がもう講師になってもいいと思うんです。自分たちが調べたものに対して、住民や大人に対して、四の五の言わずに自分はこう思っているんだというようなことを発言する機会、それをもって大人の方々が、なるほど、こういうことも進めていこうかなということに何かつなげていくのもすごくいいんじゃないかなと、そういう具合に思っているところです。私もすごく楽しみにしていて、なるべく情報を耳に入れないで当日を楽しみにということで行かせていただこうと思うんですけれど。その未来を創造するときに、でき得るだけ子どもが発言しやすい場所、そういうものも考えていくべきではないかなという具合に思っています。

令和5年9月1日発行 まつえ市議会だより第56号(5月臨時会・6月定例会)

令和5年9月1日発行 まつえ市議会だより第56号(5月臨時会・6月定例会)

www1.city.matsue.shimane.jp/gikai/dayori/

松江市議会 インターネット中継
matsue.media-streaming.jp/recording/meeting/detail/421