福祉人材確保対策に関する質疑応答⑥(令和6年第6回11月定例会 12月03日)

松江市議会会議録検索システム」より抜粋

令和6年第6回11月定例会 12月03日

◆16番(岩本雅之) 最後の質問になります。
 老若男女、障がいのあるなしにかかわらず、個人の特性を見いだし、リスキリングの推進や就労機会の創出を図るために、例えば農福連携とか、〇〇福連携・の実現を目指して、を立ち上げたらいいんじゃないかなと思っています。ぜひそのことを発信していったらいいと思います。いかがでしょうか。

◎健康部長(松原正) 障がいにより一般就労が難しい方の就労の機会である就労継続支援におきましては、施設スタッフの支援を受けながら本人の障がい特性に応じた仕事をすることと併せて、就労に係るスキルアップも図ることとしております。
 この就労継続支援を提供する事業所が商品やサービスを売上げ、利用者が安定して収入を得ていくためには、各事業所が連携をして、それぞれの強みを生かしてサービスのブランド化を図ることも方法の一つと考えております。
 現在、松江テルサにおける就労継続支援を提供する事業所による共同販売の取組や、就労事業振興センターが進めている農業との連携体制の構築が行われておりまして、本市としても協力をしているところでございます。
 今後、このような取組の活性化により、ブランド化、新たな事業や雇用の機会創出につなげていけるように、まずは好事例の収集に取り組みたいと思います。

◆16番(岩本雅之) なかなか難しい質問をさせてもらって、それに丁寧に答えていただいてありがとうございました。
 以上で私の質問を終わりたいと思います。ありがとうございました。(拍手)


松江市議会 録画中継 令和6年第6回11月定例会12月3日(火) 一般質問 志翔の会 岩本雅之 議員

松江市議会 録画中継 令和6年第6回11月定例会12月3日(火) 一般質問 志翔の会 岩本雅之 議員

松江市議会 録画中継
matsue.media-streaming.jp/recording/meeting/detail/545