事業継続計画からつながりを継続する計画づくりに向けてに関する質疑応答(令和 2年第4回 9月定例会 09月08日)

松江市議会会議録検索システム」より抜粋

令和 2年第4回 9月定例会 09月08日

◆8番(岩本雅之) 続いて、最後の質問になります。事業継続計画からつながりを継続する計画づくりに向けてということで、これはどちらかというと、気持ちの問題が強いかもしれません。しかし、聞いていただきたいと思います。
 私は、コロナは災害だと思っています。コロナ禍において、年内予定されていた様々な会合、そして各種大会の多くが中止をされています。そして、市内の感染状況を見守り、新しい生活様式に従うだけの日々を送り、この先の見通しが見えないことについて市民はストレスや不安を感じていると思っています。
 日常的に災害時を想定し、個々が事業継続計画(BCP)の策定と運用を考えることは、それはそれで大切だと思いますけれども、同時に明るく希望の持てる未来を描くことも必要だと私は思います。地域社会においてつながりを継続する計画、仮に私はBCP、ビジネス・コンティニュー・プランになぞらえて、NCP、ネットワーク・コンティニュー・プランと名づけましたが、NCPづくりについて、これもしっかりと考えていくべきだと思いますが、いかがでしょうか。

◎市民部長(水研二) おっしゃいますとおり、コロナ禍におきましても、地域のつながりを維持することについては大変重要なことだと思っております。しかし、これにつきまして、行政が一律に計画を作るということはなかなか難しいと考えておりまして、地域の方おのおので新しい生活様式の中で工夫していただければと思っております。

◆8番(岩本雅之) ありがとうございます。答えにくい中、本当に感謝します。ただ、BCPも松江市だけではなくて、それぞれの各事業所、そこにおいていろいろと考えながら、皆さんそれぞれ事業をどうやって継続していこうかという計画を立てているということでございます。そういった中で、私は非常時ではそれぞれの立場や役割を超えて、やっぱりお互いを思いやる、助け合う、自助・共助・公助を進めて、人間として向き合う覚悟、人間力が試されていると思っています。これだけ課題が山積すれば、担当の職員は疲弊をしていらっしゃると思います。大変な時期ではありますが、松江市民、松江市職員一丸となってこの難局を乗り切ることを願って、私の質問を終えたいと思います。ありがとうございました。(拍手)


令和2年12月1日発行 まつえ市議会だより第45号(8月臨時会、9月定例会)

http://www1.city.matsue.shimane.jp/gikai/dayori/