政策要旨

2025年1月10日

松江市の姿(課題)を分かりやすくし、地域で考え、行動できる政治の実現

次の4年間に向けて、全力で取り組むこと。
私のライフワークは、「」です。
松江市で暮らす全世代の方が、それぞれの夢や希望を持ち、安心して生活することができると、の構築を推進し、地域の実現に努めます。

私の政策:「地域」のを推進します。

  • 館区別)における、それぞれの課題を明確にし、地域で考え、行動できる政治を実現します(地域30まつえ)。
  • 福祉養成機関の維持・発展に向けた取り組みを推進します。
  • が夢を持ち、安心して働ける環境を追求していきます。
  • 人と人のつながりを大切にし、新しい価値観の創造との推進に努め、商品の開発と販売促進を図ります。
  • 」に取り組み、少子・への総合的な対応をすすめます。
  • )の「権利擁護」と「自立支援」に努め、誰もが安心して暮らせるの再生をめざします。
  • 重層的な生活課題(・ひとり親世帯・貧困等)を支援する体制づくりに努めます。
  • まちづくり構想を持つ将来の「地域リーダー」を育成します。

現在、継続している主な取り組み

  • の一般雇用の促進
    ‥飲食、「」ドライバー等、公益事業の推進
  • 日常生活での移動支援
    ‥地域共助型モビリティ「」の運行
  • 地域における
    ‥淞北台における「リ・ホープストア」の開店
  • 時における福祉の運営計画づくり
  • 松江圏域での「ちょこっと」と移動支援の推進(実証実験のサポート)
  • 官民連携によるの活用
    ‥おんぼらとステーション(新しい価値観の創造)

電動カート(Re×hope)リ・ホープ
議会報告を確認する。

地域30まつえ

松江の未来

プロフィール

コメントを残す